himicoworker’s diary

Facebookにて投稿していました「お散歩で紐解く邪馬台国」をこちらで公開いたします。

卑弥呼さんが「魏志倭人伝」に「いいね!」しました(2)より

「瀚海(かんかい)って海ば南に1000里ばっかし渡ったら、一大国に着くとけどね、そこで一番偉か役人は卑狗っていうて、サブは卑奴母離ていうとげな。広さは300里四方くらいやろうかね。

竹林とか森林の多かとけど、そこに3000くらい家のあっとさ。田地もちょっとあるとけど、そいば耕すだけやと食べていかれんけん、南北に売買に行かんばたいね。

また1000里ばかし海ば渡ったら、末盧国に着くとけど、家は4000戸くらいあって、山とか海に沿って建っとるとさね。草木の生い茂っとってから、前ば歩きよる人の見えんごとさ。水の深かとこでん、浅かとこでん、みんな潜ってから魚とか貝ば、よう獲るとよ。

東南に500里陸上移動したら、伊都国に着くとさね。そこで一番偉か役人は爾支ていうて、サブは泄謨觚と柄渠觚っていうとげな。家は1000戸くらいはあるごたるね。

今おらす王はみんな女王国に属しとって、統制されとると。帯方郡の使者の通るときは、ここば中継せんばとよ。」

つづく

〜〜〜〜〜
第二弾 長崎弁
翻訳:比歴の心の友

長崎の家に泊めてもらった朝、薄く開けた洗面所の窓から「ボー」と船の音がしました。入江に山が近いので街中に響くようです。旅の期待や不安、帰ってきた安堵とか、冒険の終わった寂しさとか、色んなものを包み込む音だなあと思ったものです。そんな風情を思い出させる長崎弁、素敵です!

(2017年10月25日)

f:id:himicoworker:20180125231902j:plain